明智光秀の娘・細川ガラシャが愛した街 宮津・天橋立

細川ガラシャと人物相関図

細川ガラシャと人物相関図

明智光秀・細川ガラシャと丹後・宮津

 明智光秀の三女として永禄6年(1563)に生を受けた玉子(細川ガラシャ)は、16歳で父の盟友である細川藤孝(幽斎)の長子・忠興に入嫁。天正8年(1580)、細川親子の丹後入国に伴い宮津で暮らしました。天正9年には、細川藤孝・忠興が、父・明智光秀や津田宗及、山上宗二、里村紹巴を招いて天橋立で茶会を開き、玉子(ガラシャ)は幸せな時を過ごしました。しかし、翌年、明智光秀が本能寺の変を起こすと、細川忠興は逆臣の娘となった玉子(ガラシャ)と離縁し、山深い味土野(京丹後市弥栄町)に幽閉。玉子(ガラシャ)の運命は大きく動き出しました。

細川ガラシャのその後

 復縁した玉子(ガラシャ)は、大坂玉造にある細川屋敷へ移り住みます。そこで、カトリックの洗礼を受け「ドンナ・ガラシャ」(「恩寵」・「神の恵み」の意)の名を授かりました。
 慶長5年(1600)関ケ原の戦いに先立って、ガラシャは敵将・石田三成の人質となることを拒み、自ら玉造の屋敷に火を放ちその生涯を終えます。戦国武将の妻として、明智光秀の娘であるが故に辿った数奇な運命、カトリック教義への傾倒と信仰を守り抜いたその生涯は、当時布教のために日本を訪れていた宣教師達によって、遠くヨーロッパの地で広く紹介されました。1698年、ウィーンの劇場でガラシャを主人公としたオペラが上映されるなど、彼女は当時のヨーロッパにおいて最も知られた日本人の一人であり、今も多くの人にその感動を与えています。

細川ガラシャ木像

細川ガラシャ木像

京都伝統工芸大学校の協力のもと、多くの市民等の手により、平成26年に「ひとノミひと削り」として木像を制作。

住所宮津市字鶴賀2164
(みやづ歴史の館内)マップ➊

細川ガラシャ夫人像

細川ガラシャ夫人像

生誕450年を記念して平成25年に建立された。大手川の畔から自らの居城である宮津城を眺め、細川家と宮津の民の幸せが末永く続くことを心から願った玉(のちの細川ガラシャ)の姿が「祈り」をテーマに表現されている。彫刻制作は山本眞輔氏(日本芸術院会員)、銘板揮毫は細川家18代当主・細川護煕氏(元首相)。

住所宮津市字柳縄手344マップ➋

光秀・ガラシャゆかりの地をたずねて

  • 盛林寺

    盛林寺

    天正5年(1577)、宮津大久保谷で創建され、江戸時代に現在地に移りました。背後の墓地には「明智光秀の首塚」があり、娘である玉子(ガラシャ)によって供養されたものと伝えられます。一色氏に関する過去帳や位牌、夭折した細川幽斎の子・菊童を描いた「即安悔心童子像」などが所蔵されています。

    住所宮津市字喜多969マップ➌

  • 八幡山城跡

    八幡山城跡

    丹後国で最大級の山城で、細川氏が丹後の拠点とした城跡。山頂には石垣が見られます。石垣は織田家臣団の城だけにみられる最先端の技術で、細川氏の丹後進出と、織田信長、明智光秀の関連を雄弁に物語ります。
    また、石垣北側の曲郭からは、天橋立を一望することができます。

    住所宮津市字宮村マップ➍

  • 天橋立

    天橋立

    日本三景の一つ。天正9年(1581)、細川藤孝(幽斎)・忠興父子が明智光秀や茶人の津田宗及、連歌師の里村紹巴たちを招待して、「細川三斎(忠興)の初茶会」を開催しました。翌年、本能寺の変が起こったことから、この茶会は玉子(ガラシャ)と父・光秀の最後の別れとなりました。

    住所宮津市字文珠マップ➎

  • 宮津城壁(しらかべの道)

    宮津城壁(しらかべの道)

    天正8年(1580)、織田信長によって築城が認められ、細川藤孝(幽斎)・忠興が海に面した宮津城や城下町を整備しました。現在、石垣などは見られませんが、発掘調査によって細川時代の宮津城が発見されています。現在、約260mにわたり城壁が再現され、城下町・宮津の風情が甦っています。

    住所宮津市字鶴賀マップ➏

  • 一色稲荷神社

    一色稲荷神社

    旧宮津城内に祀られ、細川忠興により斬殺された最後の丹後国主・一色五郎を鎮魂する神社。一色氏は、室町幕府の「四職」の家柄で、明徳3年(1392)以来、9代にわたり丹後を支配しました。一色五郎は、一色氏最後の戦国大名で、細川支配後も、大きな力を維持していました。

    住所宮津市字鶴賀マップ➐

  • カトリック宮津教会

    カトリック宮津教会

    明治29年(1896)、ルイ=ルラーブにより建築されたカトリック天主堂。外観はステンドグラスが輝くフランス風。堂内は畳敷きと珍しい和洋折衷建築となっており、現在もミサが行われている教会としては日本最古のカトリック教会です。ルラーブ達は、玉子(ガラシャ)の存在を意識していたとも考えられています。
    ※修繕工事中ため、外観のみ見学可能。

    住所宮津市字宮本500マップ➑

ちょっと足をのばして

  • 細川ガラシャ隠棲地の碑

    隠棲地の碑

    細川ガラシャが約2年過ごした味土野・女城跡には、「細川忠興夫人隠棲地」の記念碑や当時使っていたと言われる古井戸がある。 警護の武士がいた男城跡、約25mの味土野大滝のほか、徒歩約1時間で修験の山「金剛童子山」へも散策ができる。

    住所京丹後市弥栄町須川マップ➊

  • 舞鶴公園

    舞鶴公園

    舞鶴公園にある田辺城跡は、戦国時代細川幽斎が丹後を平定した際に築城された。 関ケ原の前哨戦であった田辺城籠城戦においては、1万5千もの石田群をわずか500人の軍で迎え討った舞台である

    住所舞鶴市南田辺マップ➋

  • 福知山城

    福知山城

    天正7年(1579)、丹波を平定した明智光秀が、もともと横山城と呼ばれていた山城を近世城郭に改築した城。 明治初めの廃城令によって、石垣と一部の遺構を除いた部分が取り壊されてしまったが、昭和61年(1986)に市民の力により、3層4階の天守閣が復元された。内部は郷土資料館として公開し、城に関する資料や福知山の歴史・文化財を紹介している。

    住所福知山市内記マップ➌

マップ

広域マップ

宮津市の愛されキャラ

「たあくん」こと細川忠興公

「たあくん」こと細川忠興公

3歳のやんちゃな男の子。体育も勉強も芸術も好き。 でも、一番好きなのはガラシャのこと。 ほんとはとっても優しいのだけど、なかなか素直になれなくて。

「ガラシャちゃん」ことガラシャ夫人

「ガラシャちゃん」ことガラシャ夫人

3歳の優しい女の子。好奇心旺盛で、ちょっと気が強いところも。 時々、ものすごく優しくて、忠興公を癒すんだ。

大河ドラマ「麒麟がくる」宮津市推進協議会

宮津市では、市内関係団体の皆様と共に「細川忠興公・ガラシャ夫人生誕450年記念事業実行委員会」を中心に、細川ゆかりの地を顕彰していくために様々な活動を行ってきたが、大河ドラマの放送決定を契機に、これまでの取組みをより一層強化し、官民一体となり、海の京都宮津の魅力発信や、観光振興による地域経済の活性化を図るため、平成31年1月25日に、市内29団体で構成される『大河ドラマ「麒麟がくる」宮津市推進協議会』を設立しました。ゆかりの地のPRに向け、特産品開発や旅行商品の造成を進めるとともに、"細川ゆかりの地"としての郷土愛の向上を目指しています。

大河ドラマ「麒麟がくる」推進協議会ロゴマーク

大河ドラマ「麒麟がくる」推進協議会

宮津市をはじめとした関係機関・団体では、「波瀾に満ちた戦国時代を生きた父と娘の絆と生きざまを通して現在に通じる父と娘、家族の絆」をテーマとし、明智光秀、細川ガラシャ、細川幽斎、細川忠興ゆかりの地域の自然や歴史文化を全国に発信し、観光振興と地域経済の活性化に寄与することを目的に、平成23年4月「NHK大河ドラマ誘致推進協議会」を設立し、署名活動、NHKへの要望活動など多数の事業を実施してきました。  その長年の誘致活動が実を結び、平成30年4月、2020年の大河ドラマが明智光秀を主役とする「麒麟がくる」の放送が決定しました。この大河ドラマの放送を契機として、全国の方々に明智光秀、細川幽斎、細川忠輿、細川ガラシャの魅力を知っていただき、さらにゆかりの地の観光振興と地域経済の活性化に繋げるため、京都府、兵庫県、福井県の1府9市2町で『大河ドラマ「麒麟がくる」推進協議会』として新たなスタートを切りました。

大河ドラマ「麒麟がくる」推進協議会 ホームページ

大河ドラマ「麒麟がくる」推進協議会ロゴマーク